俺の美術教育観

結構今の日本の絵の世界って、社会や学校のせいもあって、「写真みたいな絵=上手い」みたいな風潮あるから、そうなると子供としてはがんじがらめにされて、とても息苦しい感じがする。美大受験する人なんか特に。実際俺がそうだった。

最近昔の色んな日本絵画観るけど、ほんとに自由。現代の日本は視覚的にリアルかリアルじゃないか、2つのベクトルしかないように思う。

昔の日本の絵にはほんとに色んなベクトルがあって、ほんとに良い意味で自由奔放。下手うまみたいな絵もあるし、巨匠でも子供みたいな絵描いたりするからね。そんなに上手い・下手っていう概念もなかっただろうしね。今に比べれば。

今の子供に見せたら、「あぁ、こんなんでいいんだ!」「こういうのもありなのか!」ってなると思う。

これは芸大や名だたる美大や明治政府が悪いんだけど、上手い絵はこうだ!良い絵はこうだ!っていうのを試験を通して、子供に押し付けている。

子供はその基準や固定観念に囚われて押し潰されてしまう。これはいけない。ほんとは絵はもっと自由で息抜きになって楽しいものでなくちゃいけない。

予備校の先生達には感謝はしているが、しかし正直に言わせてもらう。

俺は予備校の日本画コースだったが、そこの経験から言うと、予備校はまず本人が幼少期から持っていた感性を破壊するところから始める。ほんとに意志が強い人なら個性を保てるかもしれんが、個性を破壊される人も俺含め多いと思う。

日本人には日本人の身体が元々もっている伝統、歴史、特性、得意分野があるわけで、予備校や学校はなぜそれを生かさない?なぜ否定する?意味がわからん(怒)。

元々もっているものを潰さない教育をするべきだ。まぁ芸大の試験の合格基準のせいで、そうせざるを得ない訳だけど。

生徒は自分が否定されたような気持ちになり、多くの人が病んでしまう。予備校や芸大でいったい何人が病んでいるんだ?芸大目指した人や入った人はほぼ全員程度の差こそあれ、病んだ経験があるんじゃないか?俺もそうだったし、今だに絵を描くのは好かん。

でも最近日本の昔の絵観てたら、ちょっと描きたくなってきた。

とにかく、今の子供達に日本の昔の絵をたくさん見せたら、ほんとに気持ちが軽くなって、開放された感じになるんじゃないかな?

俺はそういう教育がしたい。これからの時代、昔の日本の絵や、昔の日本文化で救われる人は全世界的に見たって、いっぱいいると思う。俺は人生を救われた。

日本文化で教育を変えたい、日本を変えたい。世界を変えたい。

そういうことを俺はやっていく。